先日、たまたまアウトレットモールでダイソンのショップに入店し、買うつもりもないのに店員さんと話すこと1時間半…、圧倒的な性能とビジュアルの良さに夫婦共々すっかり虜になってしまい、衝動買いしてしまいました。
しかも、ドライヤー、空気清浄機、掃除機の3点まとめ買いです。散財です。。
今回は第1弾として、超高級ドライヤー dyson super sonicをレポートしてみたいと思います。
dyson super sonic を買って、使ってみてわかったこと
レポート…とはいえ、私は機械オンチなうえに技術的な説明もできないので、買ってみて、使ってみてわかったdyson super sonicここがすごい!という点を紹介したいと思います。
- とにかくオシャレ!
- 風量がすごい!
- 頭皮が熱くならない!
- 値段がすごい!
一つずつ紹介していきます。
とにかくオシャレ!
とにかく、オシャレで格好良いです。美しい。
ドライヤーなんて家でしか使わないから見た目なんてどうでもいいよ…お店に入る前はそう思っていました。

ところが、見た瞬間に一目ぼれ。
ドライヤーに限らずダイソン商品の特徴である真ん中に穴がある独特のスタイルにムラサキ色が良く映える。思わずウットリしてしまいます。
スイッチひとつひとつをとっても、シンプルながらも高級感溢れるデザイン。もう最高です。
写真後方に移っているのは、ドライヤー専用の牛革レザーを使った専用箱。これも無駄にオシャレです(実際使わないですが…)。
今まであまり好きでは無かったドライヤーで髪を乾かす作業が、テンションが上がる作業になりました。
風量がすごい!
ドライヤーで髪を乾かす作業があまり好きでない理由は、娘の長い髪を乾かすのが面倒くさいからだったんです。家で娘の髪を乾かすのは私の仕事。これが結構なストレスなんですね。
正直、おっさん一人の髪を乾かすのはものの数分。なんだったら生乾きでもイイや、なんて感じなんですが、娘の髪となると話は別。完璧に乾かすとなると20分位かかっていました。生乾きで放りだそうものなら…想像しただけで恐ろしいです(誰が恐ろしいかは想像にお任せしますが)。
そんな感じだったのが、dyson super sonicが家に来て状況が激変。先ほど書いたとおり、作業が楽しくなるほどの美しさに加えてものすごい風量。娘の髪を乾かす時間は半減、いや1/3程度になった感じです。
これまで(5,000円位のドライヤー):約20分 ⇒ dyson super sonic:約7~8分
娘に後ろからドライヤーをあてると風量が凄すぎて髪が口に入る!と怒られるくらいです。

ちなみに上の写真の緑色部分が風量調整、赤色部分が温度調整で、それぞれ3段階に調整可能です。私は、いつも風量MAXですが。青色部分は、押しっぱなしにすることで冷風が出る機能になります。これは押し続けないとダメなので、固定機能があればなお良い感じですね。
頭皮が熱くならない!
アチッ!焦げたか?!
ドライヤーを使っていてこんな経験ありませんか??
私自身も何度も経験がありますし、なんといっても自分以外の髪の毛を乾かすときによく起こる出来事です。これまで何度娘に怒られたことか。。。
髪の毛を乾かす作業が長時間になってくると面倒になってきて一か所を重点的に乾かしてしまおう!なんてことを考えてしまうんです。そうすると娘に怒られるだけでなく、もう一人のお方にも「もっと丁寧にやりなさい!」とのゲキが飛んできます。こわいです。
dyson super sonicを使ってからこんなことがなくなりました。
なぜか?
説明してくれた店員さん曰く、インテリジェント・ヒートコントロールという温感センサーが内蔵されており、このセンサーが毎秒20回程度温度測定し、温度を調整をするため熱くならないとのこと。髪も傷まないらしいです。

こんな感じで温度MAXで手のひらに5秒程度当て続けてもアチッ!なんてことにならないです。※とはいえ、お試しはあくまで自己責任でお願いします(さすがに5秒過ぎると熱いです)。
詳しくは↓のバナーからダイソン公式HPで解説しています。よろしければこちらもどうぞ。

値段がすごい!
私は、アウトレットで購入したということもあり、型番がHD01という最新版の1個前のモデルでした。3点まとめ買いで計10万円であったため、単品での金額は不明ですが、もし個別に買うとネットでは39,800円のようです(2019年10月現在。価格ドットコム)。
高いです!
PS4を買って、さらに2,3軒飲みに行けるくらいの金額です(意味不明)。
以下で、5,000円のドライヤーを買った場合との経済性の比較計算を行った結果、1年程度で元は取れる感じにはなりました。
でも、こんなものはあくまで机上での計算。日常使うものに4万円を出すことの勇気はなかなか出ないですよね。
最後は、気に入った!で買うものかなぁと思います。
<無駄に経済性計算>
①今までは5,000円のドライヤーを使っていたので、その差額⇒35,000円
②5,000円ドライヤーと dyson super sonicとの比較で娘の髪を乾かす時間の短縮時間⇒約10分
③一般的な30代の分給(ここでは以下の前提で計算)⇒9.3円/分
※年収487万円(doda調べ30代男性)÷365日÷24時間÷60分=9.3円/分
上記の前提で、 dyson super sonicに買い替えると35,000円のもとを取るには367日必要なことになります。約1年間で回収ということになりますね。※35,000=9.3×10分×a日を解く。
この前提だと、5,000円で買い替える前提になっていることや毎日使う前提になっていること、その他諸々超雑な前提で計算している点はご了承ください。
まとめ
dyson super sonic非常によい製品です!
一度購入すると、他のドライヤーと比べて髪が乾くまでの時間が段違いに早すぎて戻れなくなってしまう中毒性のある商品です。購入される方はその辺を注意してください。店員さん曰く「旅行に持っていかれるお客様も多いですよ!」とのこと。わかります。。
ただ、値段が高いです。ここをどう判断するか?!がスーパーソニック購入をするか否かの最大の壁かと思います。
私と同様の境遇の方(家族持ち、男性、商品気に入った!)で、自分は欲しい、でも奥さんの反対に遭いそう。。という方、間違っても上で紹介した経済性計算を基に口説いてはダメですよ。男脳過ぎます。
そこで、提案です!奥様にプレゼントという方法はいかがでしょうか?
上では書きませんでしたが、実は購入後この商品を誰よりも気に入っているのは奥さんなんです。毎日忙しく働き、子育てをする奥さんにとって、髪が早く乾きかつ髪を傷めないことは何よりみたいです。
年に1度の奥さんへのプレゼントを、ティファニーのシルバーブレスレット(4~5万円)⇒ dyson super sonicに変える。いかがでしょうか?
ちなみに最新版は、公式ストアで5万円前後ですね。私もアウトレット(もちろん中古品ではなく、一世代型落ち)とはいえダイソン公式のショップで買いました。昔、他のメーカーですが、公式ショップで購入後、故障時に迅速に対応してもらった経験があるので、それからはできるだけ公式ショップで買うようにしています。
ダイソンの場合、他のネットショップと値段の違いが少なく、価格統制もしっかり行っているようですし公式で買うメリットは大きいと感じます(管理人調べ)。
公式ショップは、楽天、ヤフーにも出店しているので、ポイントが付くことを考えるとこちらで購入するのがいいでしょう(2019年10月現在でアマゾンでの出店はないようです)。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント